
こんにちは。ゆりです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
パートナーから離婚を切り出されてしまったあなたは、今どのような行動をしていますか?
声をかけようにもかけにくく話ができないでいる。
別居中なのでメールやLINEを送っている。
電話しても出てくれないため何もしない状態。
関係を修復したいと思っていても何も動けないままだとしたら、今の状況から何一つ変わることはないでしょう。
一生懸命、メールやLINEを送っていたとしても、
自分の都合のいい時に送信していませんか?
通知音は、時に非常に不快な気持ちにさせます。
ましてや離婚を突きつけている相手からならなおさらです。
実際に私も、離婚間際に元夫が自分の都合で送ってきているLINEの通知音が不快で、どんどん負の感情が募っていくのを感じました。
内容もさることながら、次はまたいつこの不快なLINEが送られてくるのだろうと恐怖に思うことさえありました。
では離婚危機の修復のためにはどうしたらいいのでしょうか?
それは「手紙」を送って相手の心を動かすことです。
手紙なんて書いたことがないから無理。
手紙を書くなんて面倒。
そう思ったあなたは、本当に関係を修復する気がありますか?
離婚の危機を回避して関係を修復したいと思っているなら、
あなたの都合ではなく、相手の気持ちを一番に考えて行動をしなければいけません。
女性は決意したら行動がとても早いのです。
あなたが迷ってるうちに、気付けば離婚が成立していた、というケースもよくあります。
今回の記事では離婚危機の修復への思いは手紙で伝えた方が良い理由と手紙を書く際のポイントをお伝えしていきたいと思います。
この記事を読んでいただければ、あなたは以下のことが分かります。
- LINEやメールではダメ。関係修復の思いは手紙で伝えた方が良い理由とは?
- 謝罪は時に逆効果に?手紙を書く際押さえるべきポイント2つ
離婚危機!関係修復への思いを伝える方法
離婚危機だけど、あなたはなんとかして関係を修復したい、という気持ちでいっぱいになっていると思います。
それをパートナーに伝えようとして必死にコンタクトを取ろうとしているけどうまく取ることができない、そんな状況でしょう。
思いを伝える方法として、電話や実際に会って話す、メール・LINEをする、そして手紙がありますが、手紙を送ることによって今後の事態が好転する可能性があります。
どうして手紙が良いのでしょうか?
それは、受け取った相手の都合に合わせられることと、文字にしたためる重みが他の手段とは違うからです。
修復への思いを口頭で伝える場合
口頭で伝えようとすると、大事なことほどうまく伝えるのが難しいものになってきます。
その場を取りつくろうような発言をしたり、ちょっとしたことで思わず感情的になり大声を出してしまったりすることもあるかもしれません。
いざ話をしようとしてもしどろもどろになり、「何が言いたいの!?」と怒らせて余計に揉めるケースだってあります。
またはパートナーが、一度信用を失っているあなたの言葉に耳を貸す気持ちがなく、話す機会すら与えてもらえないことだって考えられます。
そもそも、人に思いを伝えることは簡単なことではありません。
私たちは日常の会話でも、きちんと言葉を届けられていないのです。
それなのに離婚危機のパートナーに、すべての思いを言葉で伝えるなんて、ほぼ不可能だと思った方がいいでしょう。
言葉を伝える難しさは、ぜひこちらの記事を参考にしてください。
離婚回避のための心理学的考察 あなたの言葉は妻に伝わっていない
「離婚危機から抜け出し関係を修復したい・・・」
そんなあなたの思いを口頭で伝えるのは、想像以上にハードルが高いことなのです。
修復への思いをメール・LINEで伝える場合
メールやLINEは、相手ではなく自分の都合で送るツールです。
長文であれこれと反省文を送っても、受け取る相手がその時間に忙しかったらどうでしょうか?
仕事の場合で考えてみるとわかりますよね。
ミスをした部下が、あなたの忙しい時に長い反省文をメールやLINEで送ってきたら、どう思いますか?
「こっちの都合を考えろよ!」
そんな不愉快な気持ちになりますよね。
当然、謝罪の気持ちは伝わらないことでしょう。
パートナーも同じです。
ましてや送信相手があなただと、残念ながらより一層イライラさせてしまうこともあるでしょう。
また、メールやLINEの通知が来ても、気付いたその時に見られないと、頭のどこかでずっと気になるものです。
「夫からLINEが来た・・・。見たくないけど見ないと・・・」
パートナーはスマホを開くたびに、そんな思いを引きずることでしょう。
そう思うとますますあなたへの負の感情が増すことになります。
当然、あなたの離婚回避への思いは、パートナーには届きません。
修復への思いを手紙で伝える場合
手紙に書きだすということは、自分の中にある思いを整理することができます。
話す時とは違って落ち着いて自分の伝えたいことをきちんと最後までまとめられて書くことができるでしょう。
書き出したものを読み返せるので、納得がいくまで書き直すことが可能です。
何よりも手紙の一番いい点は、送った相手の都合のいい時に読んでもらうことができる、ということです。
通知でイライラさせることもなく、相手が読みたいと思った時に冷静な状態で読んでもらえます。
また、文章を書いて送るという今までにないアプローチによって、パートナーの気持ちを動かせる可能性が出てきます。
ですから、特に大切にしたい気持ちを手紙に書いて送るのは、あなたの思いを伝えるとてもいい方法なのです。
関係修復への手紙で押さえるポイント
夫婦の信頼関係を取り戻し修復を望むことを伝える手段として、手紙を送る方法が有力なことをお伝えしました。
もちろん、ただ手紙を書けばいいというわけではありません。
私は今まで数え切れないほど多くの手紙の添削をさせていただきました。
その中には、残念ながら
「それだけは書いたらダメなのに・・・」
そんな言葉であふれているものがたくさんありました。
「離婚したくない!」
「修復したい!」
「許してくれ!」
そんな単語を羅列させただけの手紙には価値はありません。
むしろ、逆に離婚が決定的になるケースもあるのです。
このサイトを訪れてくださったあなたにはそんな失敗をして欲しくありません。
絶対に押さえておくべきポイントを2つお伝えします。
手紙で押さえるポイント1: 相手の思いを受け入れる
まずは何よりも、パートナーから離婚を言われている事実を受け入れましょう。
離婚したくないのに、そんなこと受け入れられるわけがない!
あなたはそう思うかもしれませんね。
でも、
認めることは出来なくても、共感は出来ますよね?
「あなたの浮気のせいで傷ついたパートナーが離婚を考えるようになった」
その思いに寄り添い、共感すればいいのです。
女性はいつでも共感して欲しいものなのです。
「僕はあなたの気持ちを理解し共感している」
その前提があって初めて、その続きを読もうと思ってくれるのです。
ですから、出だしでまずは、
「とても苦しんだあなたが、こんな僕と離婚したいと思うのは当然だと思います」
と、パートナーの思いに心から「共感」しましょう。
パートナーは、共感してもらえることでやっと、謝罪を受け入れようという気持ちがわいてきます。
手紙で押さえるポイント2 :明るい未来を伝える
謝罪は必要ですが、不必要に過度な謝罪は逆効果です。
「ごめんなさい」と100回書いたところで、パートナー心が動くわけではありません。
むしろ「バカにしているの?」と反感を買うだけです。
謝ってすむのなら警察はいらない。
子どもの頃からよく聞く言葉ですよね。
無駄な謝罪よりも必要なのは、
反省したあなたが今後どう変わり、どんな未来をパートナーと歩きたいのか。
それを明確に示すことです。
未来への希望は、人の心を動かす大きなパワーとなります。
パートナーがあなたの手紙に明るい未来を感じられれば
もう1回あなたを信じてみよう。
そう思って行動に移してくれるでしょう。
では具体的にどんな手紙を書いたらいいのでしょう?
詳しい書き方や例文はこちらの記事に詳しく書いておりますのでぜひ参考にしてください。
離婚回避したい!必ず気持ちが伝わる別居中の妻への手紙の書き方
離婚を回避し関係を修復するために真心のこもった手紙を送ろう
今回は以下のことをお伝えしました。
- 手紙は納得がいくまで書き直しができ、パートナーの都合のいい時に読んでもらえる。
- 手紙を書く際に押さえるポイントは次の通り。
[1] パートナーの思いを否定せずに共感する。
[2]明るい未来を伝える。
手紙を1回送ったからといってすぐに修復ができるわけではありません。
一度失った信頼を取り戻すのには、あなたが犯した罪の重さの分だけ時間がかかることを覚えておいてください。
それでも、あなたが自らを反省し前に進む努力をし続けていることを伝えられたなら
パートナーの気持ちもきっと動いてくれることでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
追伸
ひとつ大切なお知らせです。
無料のメールマガジンをお送りしています。
今のあなたに必ず必要な情報を21日間毎日お届けして、新しい未来へ進むお手伝いをいたします。
このサイトでは書けなかった特別なこと
例えば夫婦の性生活や女性だけの内緒話、手紙の書き方のさらに詳しい実例などもお伝えしていきます。
きっと、あなたのこれからの人生に、ひとすじの光をプレゼント出来ると思います。
もちろん無料ですし、いつでも解約できます。
あなたの未来を変えるのは、あなたの小さな行動からです。
詳しくはこちらからどうぞ。
