こんにちは。ゆりです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたが離婚を考えなくてはいけなくなった場合、一番の心配事は子どものことではないでしょうか。
2024年3月に共同親権制度を盛り込んだ改正案が閣議決定されました。
この改正案では、2026年までに共同親権が制度化される予定です。(2024年9月現在)
現在の単独親権か新制度に導入される共同親権か、どちらかを選べるようになります。
共同親権とは、離婚後も両親が共同で子どもの養育に関わる制度です。
共同親権と単独親権の詳しい違いについてはこちらの記事をご覧ください。
>>共同親権と単独親権の違いを徹底比較!メリット・デメリットも解説
父親が共同親権を選択する理由は、やはり子どもとの関係性です。
子どもの成長を見守りたい、父親としての役割を果たしたい、そう願うのは当然のことです。
また、子どもにとっても両親の愛情を受け取ることができ、健やかな成長を望むことができます。
離婚を回避するためにも、共同親権について正しく理解することが必要です。
少しでも、話をいい方向に進めるために、ぜひ最後までお読みください。
この記事を読んでいただければ、以下のことがわかります。
- 父親が共同親権を選ぶ心の背景
- 共同親権がもたらす課題とその解決方法
- 子どもにとっての共同親権
- パートナーに共同親権を理解してもらうために必要なこと
- 共同親権の提案を離婚回避につなげるために
父親が共同親権を選ぶ心の背景と3つの理由
単独親権では、母親が親権を持つことが一般的でした。
しかし時代の変化とともに、父親が積極的に子育てに関わりたいという意識が高まっています。
父親が共同親権を選ぶ心の背景には、主に3つの理由があります。
- 子どもとのつながりを持ち続けたい
- 父親としての役割を果たしたい
- 母親と一緒に子どもの成長を見守りたい
子どもが初めて自転車に乗れた時の喜びなど、かけがえのない瞬間を一緒に過ごしたいと思うのは親の心情です。
それは、子どもの成長を支え、人生を共に歩んでいきたいという、父親としての強い願いでもあります。
教育や価値観形成において、父親が積極的に関わり、役割を果たしたいという思いも強いでしょう。
子どもの成長を母親と一緒に見守りたいという気持ちからの共同親権の提案は、父母で一緒に子育てをしていきたいという前向きなイメージがあります。
次の章では、共同親権を選んだ場合に知っておきたい問題やその解決方法を紹介します。
共同親権にはどんな問題がある?その解決方法は?
パートナーに共同親権を提案する前に、あなたが知っておきたい注意点があります。
心づもりなく提案するのではなく、注意点や解決方法を把握しておきましょう。
仕事との両立
仕事と育児の両立は、男性にとっても大きな課題です。
仕事があるからと言って、育児を放棄することはできません。
急な出張や転勤などの場合にどう対応するかなど、決めなくてはいけないことも多くでてくることでしょう。
そのような状況をあらかじめ想定しておくことが必要です。
- 出張や転勤、残業など仕事で起こりうる事柄をリストアップし対応を準備しておく
- 会社や周囲の人に、事前に事情を話しておく
- 周囲の人に協力をあおぐ
子育てと仕事との両立は、事前の準備や周りへ状況を知らせるなど、助けてもらえる環境を整えておくことが必要です。
パートナーとの関係性
離婚によってパートナーとの関係性が悪化している場合は、子どもに関する情報の共有は難しくなる可能性があります。
パートナーとの関係性を悪化させないことがポイントになります。
- パートナーと話しやすい環境を作っておく
- 離婚時の話し合いで共同親権について細かく話し合っておく
- 信頼できる第三者など仲介してくれる人をつくる
パートナーと子どもについて話ができない状況は、子育てには悪影響しかありません。
話し合いができる環境を整えておきましょう。
経済的な負担
共同親権でも養育費は発生します。
養育費とは、親が支払う扶養義務に基づいていますので、子育てをしている限りは支払いが続きます。
パートナーと共同で子育てをするということは、養育費の他に父親の元で過ごす時の生活費など経済的な負担も大きくなります。
- 養育費の取り決めを事前に話し合う。
- 具体的な子育て計画を立て、準備をする
- 子育てに必要な資金を調べておく
子どもの養育にはお金が必要です。
育児の方針や計画をしっかり立てて、準備を進めていきましょう。
養育費について詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事をお読みください。
>>養育費とは何のための費用?離婚前に男性が考えておくべきこと
続いて、子どもから見た共同親権について、考えてみたいと思います。
子どもの視点から見た共同親権
子どもの心の成長にとって、両親の存在は非常に重要です。
共同親権は、子どもに安定した環境を提供し、健やかな成長を促します。
子どもは日々成長します。
成長していく中で、大切にしたい項目が3つあります。
- 両親の愛情
- 安定した生活
- 多様な価値観
子どもは、両親の愛情をバランス良く受け取ることで、自己肯定感が高まります。
惜しみないそれぞれの愛情は必要不可欠です。
また、両親が協力して子育てを行うことで、子どもは安定した生活を送ることができます。
年齢に応じた経済的な安定も、子どもの成長過程で必要になってきますね。
さらに、両親から異なる価値観を学ぶことで、豊かな人間性を育むことができます。
一方の価値観だけでなく、多様な価値観を持つことは、子どもの未来を豊かにすることにもつながります。
共同親権は、子どもの成長にとって必要な愛情や、生活などの環境を提供できる選択肢です。
子どもの健やかな成長を考えて、共同親権を提案してみましょう。
次は、共同親権をスムーズに進めるための手順を紹介します。
パートナーに共同親権を理解してもらうために必要なこと
共同親権は、パートナーが承諾して初めて行えます。
パートナーに納得してもらい、二人で子育てをするために大事な3つのことをお伝えします。
- パートナーとのコミュニケーション
- 子どもの気持ちへの配慮
- 法的なことは専門家に相談
ひとつずつ説明します。
パートナーとのコミュニケーション
パートナーとのコミュニケーションを円滑に行い、お互いの意見を尊重しましょう。
パートナーとの関係性が悪い場合は、話し合いができず、子どもにとって必要な決定事項や経済的支援が滞ることになりかねません。
普段から、パートナーと連絡を取り合える環境を作っておくことが、大切です。
子どもの気持ちへの配慮
離婚という状況に一番不安で、ショックを受けているのは子どもです。
子どもを不安にさせない配慮はとても重要です。
子どもが何を考えているのか、どうして欲しいのか、気持ちを尊重して、意見を聞いてあげましょう。
また、子どもの前で夫婦で言い争ったり、喧嘩したりするのは絶対にだめです。
自分を正当化したいゆえに、パートナーの悪口を言うのもありがちなNG行動ですので、注意してください。
法的なことは専門家に相談
これまで、このブログでは、弁護士に相談することは離婚回避の助けにはならないと繰り返しお伝えしてきました。
しかし、共同親権は新しい制度のため、パートナーの理解を得るために弁護士への相談が必要になる場面も出てくることでしょう。
法的な取り決めには行政書士の助けも必要になるかもしれません。
のちのちトラブルにならないためにも、専門家を交えて話し合うこともおすすめです。
共同親権の提案を離婚回避のきっかけにするには
離婚という話が出てきても、子どもを思う気持ちは夫婦共通です。
あなたもパートナーも子どもへの愛情は同じで、子どもの未来をより良いものにしたいと願っています。
お互いの気持ちがすれ違っている今だからこそ、もう一度子どものことを話し合ってみてください。
子どもの将来を考え、未来を想像し、話し合うことで、パートナーとの距離が縮まるでしょう。
パートナーと家族の形を考えていく途中で、双方の気持ちへの理解が深まり離婚回避へつながる可能性があります。
離婚という問題を乗り越えるのは、とてもつらいことです。
しかし、同じ思いをパートナーもしていることを理解しなければなりません。
パートナーもあなたと同じように、できれば子どものためにも、離婚は回避したいと思っています。
もう一度話し合いたい。
そんな思いがあれば、ぜひこちらの記事も参考にしてください。
パートナーの心を開くこともとても重要です。
>>離婚回避したい!妻の心を開き復縁出来る話し合い方法とは?
子どもの幸せな未来を築くために
今回は共同親権という選択肢について、いろいろな観点から紹介しました。
- 父親が共同親権を選ぶ心の背景には3つの理由がある
- パートナーに共同親権を提案する前に、注意点や解決方法を把握しておく
- 共同親権は子どもに安定した環境を提供し、健やかな成長を促す
- 共同親権はパートナーに理解・納得してもらうことが大切
- 共同親権の提案を話し合いのきっかけにして離婚回避の道を探る
共同親権は、あくまでも手段であり、目的は子どもとの幸せな未来を築くことです。
共同親権を選択する時には、子どものことを第一に考え、長期的な視点を持つことが重要です。
たとえば、窪塚洋介さんの家族の形は、新しい指針になるでしょう。
窪塚さんはドラマや映画で活躍する俳優、窪塚愛流くんの父親でもあります。
離婚した前の奥様との息子さんである窪塚愛流くんを、2人の母親と一緒に見守りながら、子育てをしているのです。
窪塚さんが何よりも愛流くんのことを第一に考えて築いた新しい家族の形は、こちらからご覧ください。
>>窪塚洋介さんと愛流くんとの関係に学ぶ【離婚した家族】の新しい形
とはいえ、最も望ましいのは離婚を回避することです。
離婚は、子どもにとって大きなストレスとなります。
できれば、離婚は避け、家族で話し合い、新しいスタートを切ることを検討しましょう。
子どもの未来は、あなたの未来でもあり、パートナーの未来でもあります。
あなたの未来を幸せにするために、いろいろな角度から離婚回避を考えてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
追伸
ひとつ大切なお知らせです。
メールマガジンをお届けします。
今のあなたに必ず必要な情報を21日間毎日お届けして、新しい未来へ進むお手伝いをいたします。
このサイトでは書けなかった特別なこと
例えば夫婦の性生活や女性だけの内緒話などもお伝えしていきます。
きっと、あなたのこれからの人生に、ひとすじの光をプレゼント出来ると思います。
もちろん無料ですし、いつでも解約できます。
いまなら5つの特典もご用意しています。
ぜひ新しい未来をつかむきっかけにしてください。
詳しくはこちらからどうぞ。