
こんにちは。ゆりです。
前回は離婚裁判のこと、あなたにふりかかるデメリットのことなどお話しさせていただきました。
今回は、離婚裁判の費用相場についてです。
離婚裁判を起こされたら、弁護士を雇うのに多額の費用がかかります。
パートナーは弁護士を雇っている場合が多いので、あなたも弁護士を雇うことを考えなければなりません。
そうなると、少しでもその費用を抑えたいと思ってしまいますよね。
前回もお話ししたことですが、裁判でのデメリットは費用と期間です。
1年近くかかる裁判期間を短くするということは難しいですが、費用ならば抑える方法をみつけられます。
この記事を読んでいただければ、以下のことが分かります。
- 離婚裁判にかかる費用の相場
- 裁判費用を抑えるためのポイント
離婚裁判にかかる費用の相場
離婚裁判にかかる弁護士費用の相場は70万~100万円になります。
浮気をしてしまったあなたが、離婚裁判を起こされた場合に必要になるのが弁護士費用です。
離婚裁判になると、一人で対応するのは非常に難しいので弁護士が必要になってきます。
弁護士費用ってけっこう高額ですよね?
経済的に全く不安がないのなら問題ありません。
そして、離婚裁判には1年という期間が必要になってきます。
この期間中、弁護士に裁判所へ来てもらうたびに、日当や交通費などの実費が必要になる場合もあります。
そこで次からは裁判費用を抑える方法をお伝えしたいと思います。
離婚裁判費用を抑えるのは可能なのか
前回、パートナーが離婚裁判をおこした時、あなたは圧倒的に不利だということはお伝えしました。
彼女は準備をきちんと整えて、裁判という手段で訴えてきているのです。
離婚裁判では、法律的な知識が必要になり、書類なども作成しなければいけません。
これは、素人では対応が難しいですよね。
だからこそ、弁護士を雇うことも考えないといけないでしょう。
「できれば少しでも費用を抑えたい」
あなたは間違いなくそう思っているはずです。
では、弁護士費用を抑えることはできるのでしょうか。
いくつか方法があるので、それをお伝えしていきますね。
無料相談を利用
弁護士費用と一口にいっても、内容はいろいろなものがあります。
少しでも費用を抑えたいと思ったら、どの部分の費用を抑えることができるのか、考えないといけません。
弁護士費用の中には「相談料」「着手金」「成功報酬」「日当・実費」などが含まれています。
抑えることができないと考えられる費用ですが、実は無料で利用できるものがあります。
それが「相談料」と呼ばれるもの。
たしかに相場では1時間に1万円とも言われています。
でも、最近の弁護士事務所は無料相談をしてくれるところもあるのです。
離婚裁判がどうなるかわからなくて不安な部分もあると思います。
弁護士に無料で相談できるということは、裁判に対する不安も解消できるのではないでしょうか。
家庭裁判所に近い弁護士事務所を利用
先ほどもお伝えしましたが、弁護士費用の中には「日当・実費」というものも含まれています。
日当は、弁護士が裁判に同席したり、移動するための拘束時間によって請求されます。
そして、実費には弁護士が家庭裁判所に行くときの交通費や宿泊費も含まれるのです。
離婚裁判が1年近い時間がかかるということはお伝えしましたよね。
そうなれば、弁護士が家庭裁判所に行く回数もそれなりに多くなるということです。
この時、裁判所と弁護士事務所の間に距離があれば、それだけ移動時間や交通費もかかってしまいます。
そこで、家庭裁判所に近い弁護士事務所を利用することを考えてみてください。
こうすることで、裁判費用を抑えることができます。
法テラスを利用
手取りなどの一定の条件を満たす必要があるのですが、法テラスを利用することで裁判費用を抑えることができます。
法テラスは、正式名称で日本司法支援センターと呼ばれていて、法的なトラブルを解決したり、支援を行う機関です。
法テラスを利用した場合の弁護士費用というのは、普通の弁護士事務所を利用するよりも格安です。
また、法テラスには無料相談や弁護士費用立替制度というものもあります。
これを利用できれば、一度に大きなお金を用意することなく裁判をすることができるんですよ。
離婚裁判の費用はストレスになる
ここまで離婚裁判の費用を抑える方法をお伝えしてきました。
たしかに、費用は抑えることができます。
でも、あなたの中にはこんな疑問も出てくるのではありませんか?
「費用を抑えた場合、本当に離婚を回避してくれる弁護士がみつかるのか?」
「費用を抑えた分、弁護士の質は落ちないのか?」
はっきり申し上げます。
弁護士はあなたの相談相手になってくれますが、離婚を回避するための手段ではありません。
なぜなら、パートナーは本気で離婚しようと思っているからです。
いくら有能な弁護士をつけたところで、パートナーが心を開かなければ、離婚を回避することは難しいのです。
今までお伝えしてきたことを利用すれば裁判費用を抑えることはできるでしょう。
ですが、前回もお話ししたように、離婚裁判の時にあなたが感じるストレスは半端なものではありません。
✓ 職場で噂になるのではないか
✓ 友人や知人から冷たい目で見られるのではないか
それだけでなく、仕事から帰ってきたとき、疲れをいやしてくれるはずの家が暗く冷たいのです。
心が休まる時間は、ほぼないでしょう。
あなたはストレスだらけなのに加えて、裁判費用までかかってしまうのです。
そして、大金を使ったのに、あなたの望みは叶わない。
それはとても辛いですよね?
離婚裁判の費用を工面できたとしても、パートナーとしっかり向き合わなければ、離婚回避というあなたの望みは叶いません。
でも、今ならまだ間に合います。
離婚を切り出されているこの瞬間に、パートナーと真剣に向き合うということが必要なのです。
離婚裁判にかかる費用のまとめ
今回のまとめです。
- 離婚裁判の費用は70万~100万という金額がかかる。
- 弁護士費用を抑える方法
- 無料相談を利用する
- 家庭裁判所に近い弁護士事務所を利用する
- 法テラスを利用する
- 費用を用意できたとしても、望んだ結果になるとはかぎらない。
パートナーがなにがあっても離婚したいと思ってしまった時。
あなたは圧倒的に不利な状況に追い込まれます。
なぜなら、離婚の理由があなたの浮気だからです。
彼女は離婚を切り出すまでに、ずいぶんと悩んでいるはずです。(私が離婚を考えた時もそうでした)
✓ 離婚しても生活できるだけの収入が手に入るのか
✓ 離婚したことで、周囲が態度を変えるのではないか
あなたが悩んだことと同じようなことをパートナーも考えているはずです。
それでも、彼女は離婚という道を選んだのです。
パートナーから離婚を突き付けられ、裁判にまでなってしまった場合、あなたは完全に後手に回っています。
弁護士を雇うにしても時間のない中で探さないといけません。また、費用の工面もしていかないといけないのです。
そうやって、裁判費用を用意できたとします。
でも、あなたの本当の望みはなんですか?
「離婚を回避して、もう一度やり直したい」
ですが、裁判にまでなってしまったら、離婚は回避できないと思ったほうがいいでしょう。
あなたが大金をはたいても、離婚回避という希望を叶えることは難しいのが現実です。
だから、何回もお話ししているように、そこに行きつくまでにパートナーと向き合うことが大事なのです。
それでも、気持ちを動かすことができず離婚裁判へ移行してしまった場合。
あなたは、パートナーから裁判費用の負担を求められてしまうかもしれません。
離婚を回避したいあなたにとっては考えたくないことでしょう。
でも、このこともちゃんと考えておく必要があります。
次回は裁判費用を負担する必要があるのか?ということをお話ししますね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
追伸
ひとつ大切なお知らせです。
メールマガジンをお届けします。
今のあなたに必ず必要な情報を21日間毎日お届けして、新しい未来へ進むお手伝いをいたします。
このサイトでは書けなかった特別なこと
例えば夫婦の性生活や女性だけの内緒話などもお伝えしていきます。
きっと、あなたのこれからの人生に、ひとすじの光をプレゼント出来ると思います。
もちろん無料ですし、いつでも解約できます。
いまなら5つの特典もご用意しています。
ぜひ新しい未来をつかむきっかけにしてください。
詳しくはこちらからどうぞ。
