
こんにちは、ゆりです。
いつも読んでくださってありがとうございます。
前回は、離婚調停で必要なものや準備しておきたいことついてお話ししました。
離婚調停中に必要なものは?浮気夫が復縁のために準備しておくこと
今回は、離婚調停での調停委員への話し方についてお伝えします。
離婚調停は、第3者である調停委員を通して話し合いが行われるとお伝えしましたね。
離婚が回避できるかどうかは調停委員にかかっているといっても過言ではありません。
中立の立場といえども、調停委員は人間です。
あなたに対する印象が悪ければ、接し方にも影響が出てくるでしょう。
これは離婚回避できないな……と思われてしまっては元も子もありませんよね。
前回の記事では、調停委員への第一印象をよくするために身なりが大事だということをお伝えしました。
それだけではなく、あなたの態度であったり話し方も大きく影響をあたえるのです。
いかに、あなたが離婚を回避できると思ってもらえるかが重要になってきます。
離婚調停で離婚を回避するのは非常に難しいのが現実です。
ただでさえ難しいのに、誤った話し方をしてしまえば完全にアウト。
そして以前の記事でも書きましたが、離婚調停が不成立になると離婚裁判を起こされる可能性が高くなります。
離婚裁判は、心身ともに負担が大きいばかりでなく、あなたが望まなくても法律で強制的に離婚させられてしまうことも。
なぜなら、浮気してしまったあなたは法廷離婚理由のひとつに当てはまるからです。
でも、話し合いである離婚調停の段階では、まだ夫婦関係を修復できる可能性があります。
これからお話しすることは、離婚調停で離婚回避するためにとても重要な部分です。
ぜひ、最後まで読んでみて下さいね。
この記事を読んで頂ければ、あなたは以下のことが分かります。
- 離婚調停委員にやってはいけないこと
- 離婚調停委員への効果的な接し方
離婚調停委員にやってはいけないこと
では、離婚調停で調停委員にやってはいけないことをお伝えしますので、しっかり覚えておきましょう。
嘘をつく
調停委員に嘘をついてはいけません。
あなたは浮気をしてしまったので、「やってしまった」「もう二度としない」と反省しているはず。
そして、浮気に関して言いたくないことや隠しておきたい気持ちもあるでしょう。
それは、人間だから仕方ありません。
でも、事実はちゃんと認めましょう。
やってしまったことは、どうしようもないのですからあきらめて下さい。
パートナーは、浮気の証拠を準備しているでしょう。
嘘は必ずばれ、いつかボロが出ます。
そして、あなたが嘘をつくことでパートナーの怒りに火を注いでしまいます。
嘘が発覚したら、調停委員や裁判官からの信用も失ってしまいます。
嘘をつくような人が、離婚を回避して夫婦関係を修復できますか?
事実をすべて認めて、謝罪した方が潔いです。
パートナーが主張している事実はすべて認めましょう。
ちゃんと事実を言い続ければ、パートナーもあなたの話を聞く気になります。
自分が不利になってしまうからと嘘をつくのは逆効果。
ですが、パートナーが事実ではないことを言っている場合は、ちゃんと否認してください。
認めるのは事実だけです。
感情的になる
調停委員へ感情的に発言してはいけません。
パートナーは調停委員に対してあなたのことをボロクソに言っているでしょう。
それを伝えられたとしても、冷静さを失わないでください。
声を荒らげてパートナーのことを、”アイツ”や”あの女”などと言ってはいけません。
“妻”と呼びましょう。
あなたの態度を見て、これはもう話し合いができないと判断されれば、離婚を進められてしまうことも。
あくまでも冷静に事実を伝えることが大事です。
相手に対する不満や愚痴を言う
調停委員へ相手に対する不満や愚痴ばかりを言ってはいけません。
- いくら謝ってもパートナーが許してくれない
- 相手が心を開いてくれない
相手のせいにばかりしていませんか?
調停委員は、愚痴ばかり言う人の味方になろうとは思わないはずです。
どんなにがんばっても相手を変えることはできません。
変えることができるのは自分だけです。
離婚を回避したいのなら、まずあなたが変わりましょう。
自分のことばかりを言う
調停委員へ自分のことばかりを言ってはいけません。
自分がどんなに辛いか、苦しいかを訴えても、調停委員はあなたに同情しません。
また、自分も悪いけどパートナーにも非がある、という発言はダメです。
一見、自分が反省しているように思えますが、相手も悪いと認めさせようとしています。
このような自己中心的な発言からは、あなたが変わろうとする意志が感じられません。
また、同じことの繰り返しになるだろうと思われてしまいます。
離婚したくないなら、自分よりもパートナーのことを一番に考えましょう。
離婚を回避するためにやってはいけないことについては、こちらの記事でも詳しく書いています。
離婚を回避したいなら浮気がバレても冷静に!やってはいけない悪い事例
離婚調停委員への効果的な接し方
次に、調停委員への効果的な接し方をお伝えします。
あなたが離婚したくないことを調停委員にしっかり伝えていきましょう。
誠実に対応する
調停委員に対して、誠実に接しましょう。
先ほど、嘘をつかないとお伝えしましたが、人として信用をなくすことをしてはいけません。
調停委員への言葉づかいは丁寧に。正しい敬語を使い、敬称で呼びましょう。
今どきの若者言葉を使うのも避けて下さい。
調停委員は年配の方が多いです。
姿勢を正し、相手の目を見てゆっくり話しましょう。
常識の外れた言動や反抗的な態度を取ることは、もちろんNGです。
誰でも、無礼な態度を取る人に協力したいとは思いませんよね。
話す目的を明確にする
離婚調停は、愚痴を言って同情してもらうために行うのではありません。
あなたが、離婚したくない理由を理解してもらうことが目的です。
これまでの辛かったことや不幸話をしてしまいがちですが、そればかりではいけません。
1回の話す時間は30分程度なので、話すべきことを伝える時間がなくなってしまいます。
過去の苦労話をつらつら述べるよりも、あなたがこれからどのように変わるのかを伝えるべきです。
離婚したくないことを相手にしっかり伝えてもらうように、目的意識を持って話すことが大事です。
譲らない人だと思わせる
調停委員に誠実に対応することが大事だとお伝えしましたが、言うことに何でも従うのとは違います。
調停委員は、なるべく話し合いをこじらせたくないと思っているので早く解決するように動きます。
あなたが離婚することに納得しそうだと思えば、調停委員から離婚するようにすすめられるでしょう。
調停委員に説得されて離婚になってしまうのは不本意ですよね。
ですので、あなたが簡単に説得できそうな人だと思われないようすることも大事です。
自信のない態度を取ったり、あいまいな発言はせず、自分の意思をはっきり伝えましょう。
譲らないと言っても、理不尽なことを押し通すのはいけませんが、離婚したくないことは貫きましょう。
相手に対する感謝の気持ちを伝える
パートナーに対する感謝の気持ちを伝えることは忘れがちです。
- ご飯を作ってくれて、ありがとう
- 掃除や洗濯をしてくれて、ありがとう
- 子育てをしてくれてありがとう
- 結婚してくれて、ありがとう
あなたは、これまでパートナーに対して感謝の言葉をかけていましたか?
家事や育児をするのは当たり前だと思っていたかもしれません。
彼女は、あなたが見えないところでたくさん動いてくれていたのです。
ありがとうだなんて照れくさいなと感じるかもしれません。
パートナーに直接言うことはできませんが、調停委員に伝えてもらいましょう。
あなたが感謝の気持ちを持っていることが分かれば、調停委員もパートナーを説得したいと思うでしょう。
パートナーともう一度やり直したいと思っているのなら、感謝の気持ちを伝えることはとても大事です。
そして、これからもずっと感謝の気持ちを持ち続けましょう。
離婚調停委員にあなたの気持ちを伝えてもらうために
今回のまとめは、次の通りです。
- 離婚調停委員にやってはいけないこと
[1]嘘をつく
[2]感情的になる
[3]相手に対する不満や愚痴を言う
[4]自分のことばかり言う
- 離婚調停委員への効果的な接し方
[1]誠実に対応する
[2]話す目的を明確にする
[3]譲らない人だと思わせる
[4]相手に対する感謝の気持ちを伝える
今回は、離婚調停でやってはいけないことや調停委員に対する接し方についてお話ししました。
ところで、あなたはなぜパートナーと離婚したくないのですか?
改めて聞かれると、ぱっと答えが出てこないかもしれません。
- 彼女のことをまだ愛しているから?
- 子どもと離れたくないから?
- 世間体があるから?
夫婦って、運命共同体ですよね。
お互いを思いやり、協力し合って生きていくものです。
だから『独りよがり』ではいけません。
あなたは、これまで夫婦での話し合いにおいてパートナーとしっかり向き合っていましたか?
- しっかり、相手の目を見て話しましたか?
- 自分のことばかり話していませんでしたか?
- パートナーが離婚したい本当の理由をわかっていますか?
おそらく、それができていなかったから、あなたは離婚調停を申し立てられたのです。
パートナーは高い費用を払っても弁護士を雇い、あなたと離婚したいと思っています。
彼女は本気なのです。
こんな話をすると、もう離婚は避けられないんじゃないか……と弱気になってしまうかもしれません。
浮気したんだから、離婚されて当然だろう!とみんなが言うでしょう。
でも、あなたが離婚したくないというのはポジティブな人生の選択だと私は思います。
たしかに、離婚調停で離婚を回避することはとても難しいです。
でも、可能性はゼロではありません。
離婚しないことを選びつつ、何よりもパートナーの幸せを望んでください。
そうすれば相手にも伝わり、いつしかあなたに返ってきます。
パートナーの気持ちを理解し自分が変わる。
そうすれば、あなたは必ず離婚回避できます!
次の記事では、調停委員への苦情の実態についてお話しします。
離婚調停のカギを握る調停委員ですが、実は苦情も多いのです。
事前に知っておいた方がよいことなので、必ず目を通しておきましょう。
離婚調停委員への苦情の実態とは?妻の味方ばかりする時の対処法も
最後まで読んでいただきありがとうございます。
追伸
ひとつ大切なお知らせです。
メールマガジンを始めました。
今のあなたに必ず必要な情報を21日間毎日お届けして、新しい未来へ進むお手伝いをいたします。
このサイトでは書けなかった特別なこと
例えば夫婦の性生活や女性だけの内緒話などもお伝えしていきます。
きっと、あなたのこれからの人生に、ひとすじの光をプレゼント出来ると思います。
もちろん無料ですし、いつでも解約できます。
いまなら2つの特典もご用意しています。
詳しくはこちらからどうぞ。
